2021年12月新日本語能力試験N1答案解析,感兴趣的重庆日语培训的小伙伴可以通过江户君分享的考级日语解析,先睹为快,核对自己的正确率,高考日语的老师持续更新,考研日语考生请持续关注。
文字词汇解析
更多日语学习资讯可关注重庆江户日语微信公众号第一时间获取日语学习资讯以及日本留学Z新信息!
▲点击关注▲
問題1
1 正解:4
解析: 这幅画是利用视觉误差而做成的作品。
しゃかく:侧斜角;斜交角;仰角
しゃっかく:秘密,暗中
さかく:无此单词
さっかく:错觉,幻想
2 正解:3
解析:守护珍贵的生命吧。
あやうい(危うい):危险;担心
おさない(幼い):幼年、幼小;幼稚的、孩子气的、不够成熟的
とうとい(尊い)(貴い):珍贵、宝贵、贵重
はかない:脆弱的、无常的;靠不住的
3 正解:1
解析:继续这样用下去的话,自然资源不久就会枯竭的。
こかつ(枯渇):干涸、枯竭;缺乏、罄尽
こけい(固形):固体かかつ:无此单词かけい:亲缘族、血缘族
4 正解:2
解析:那封信安慰了我的心。
なだめて:劝解なぐさめて(慰める):安慰あらためて(改めて):再一次とどめて:留下
5 正解:3
解析:这份文件细致的记载了当时的生活情况。
きょくめい(曲名 ):歌曲的名字
きょうめい:谐振;共振;共鸣;交感;同感
こくめい(克明):认真仔细,细心,细致,正直老实,勤恳,不遗余力,一丝不苟
こうめい(校名):校名,学校的名称
6 正解:1
解析:比赛会场上弥漫着紧张的气氛。
きんぱく(緊迫):紧迫,紧急
ぎんぱく:银箔;银白
きんばく:金叶;金箔
問題2
7 正解:1
解析:为了让公司持续下去,经营的改善是必不可少的。存続(そんぞく):继续存在,永存,长存存亡(そんぼう):存亡依存(いぞん):相互依存現存(げんそん):现存,现有
8 正解:4
解析:关于机场建设的各种言论,其中赞成派占多数。系(けい) :系统,系列;方面,部门;系帯(たい):~段,~区间,~带圏(けん):区域,范围派(は):派,流派,派别
9 正解:2
解析:这个区域还保留着以前庆典时候吃年糕的风俗习惯。
風土(ふうど):风土,水土風習(ふうしゅう):风俗习惯,习惯,风俗風物(ふうぶつ):风景风物風情(ふぜい):风趣,趣味,情趣,风格
10 正解:4
解析:解析: 朋友困难的时候我却什么都做不了,真着急。堅苦しかった(かたくるしかった):严格的、没有通融余地的あじけなかった:乏味、没有意思厚かましかった(あつかましかった):厚脸皮、不害羞もどかしかった:令人着急
11 正解:2
解析:他是这个机器的开发者,所以应该对其构造很熟悉。熟成(じゅくせい):熟练、成熟熟知(じゅくち):熟悉探索(たんさく):探索、搜索探知(たんち):探知、探查
12 正解:3
解析:妹妹开始学钢琴后,进步很快,在竞赛上取得了优胜。ぐずぐず :慢吞吞地,松松散散的だらだら:懒洋洋的めきめき:进步发展显著,迅速的うろうろ:心神不安,徘徊
13 正解:3
解析:谈判眼看就要结束了,却因为说了多余的话,事情闹僵了もたれる:凭靠,倚靠おぼれる(溺れる):沉迷,迷恋こじれる(拗れる):恶化,复杂化しびれる(痺れる):麻木
問題3
14 正解:3
解析:开展新事业的时候总是伴随着风险。
リスク:风险,危险
1 利益:利益 2 変化:变化 3 危険:危险 4 反論:反驳
15 正解:1
解析:那个老师大力地称赞了学生提出来的想法。
絶賛した:Z好的赞美,无上的称赞
1 非常に素晴らしいとほめた:称赞说:非常好 2 あまりにおかしいと笑った:笑话他太可笑了
3 認めるのは難しいと言った:说很难认同 4 問題だと厳しくしかった:严厉批评说:是个问题
16 正解:3
解析:他现在应该已经很放松了吧。
くつろぐ:放松,轻松,惬意
1. すっきりして:清爽 2. がっかりして:很失望
3. ゆっくりして:舒服,舒适 4. びっくりして:惊讶
17 正解:2
解析:那件事就被含糊过去了。
うやむや:含糊,马马虎虎
1. 明らか:明显,明确 2 あいまい:暧昧,含糊 3. 秘密:秘密 4. 中止:中止
18 正解:4
解析:据说这次池田要参加竞选。
1 映画に出る:参演电影 2. 番組に出る:上节目
3. 大会にでる:参加大会 4. 選挙に出る:参加竞选
19 正解:2
解析:如果车站前要建大型超市就没办法了。
お手上げ:举手投降,只好放弃
1. 大歓迎だ:非常欢迎 2. どうしようもない:没办法,只能放弃
3. ぜひ働きたい:特别想(在那里)工作 4. 驚きだ:惊讶
問題4
20 正解:3
解析:均等:均等,平均
1 应该用:一致した
2 应该用:同じ
3 给每个人分配了平等的工作,力保大家的工作量不会出现差别。
4 应该用:同じ
21 正解:1
解析:リタイア:退场,退赛,提休
1 在马拉松大会上,中途受伤退赛了。
2 应该用:やめよう
3 应该用:中止
4 应该用:おやめになって
22 正解:4
解析:押収:没收
1 应该用:考え出した
2 应该用:捺印
3 应该用:受付
4 警察在昨天的搜查中找到了疑似犯人的东西并没收了。
23 正解:4
解析:望ましい:Z好,Z理想的
1 应该用:会いたかった
2 应该用:嬉しい
3 应该用:期待されたとおりに
4 这个工作不要求学历,但是Z好有经验。
24 正解:2
解析:本場:发源地;本地
1 应该用:現場
2 我想去爵士的发祥地学习音乐。
3 应该用:自然
4 应该用:現場
25 正解:1
解析:秘める:隐藏,隐瞒
1 那个人看起来很冷酷,其实热情都藏在心里。
2 应该用:内緒にしている
3 应该用:抑える
4 应该用:我慢する
問題5
26 正解:3
解析:政治评论家山田表示“无论用什么方法,都必须打开现状”。
どうであれ:无论……
27 正解:2
解析:A公司强调,对于商品的成分表示有误向大家道歉,但是商品的品质是没有任何问题的。
なんら:(后接否定)丝毫,任何
28 正解:4
解析:明明那个时候治疗好就没问题,但是一直没管现在恶化了。
~すればいいものを:……的话就好了,可是却……
「ものを」=「のに」
29 正解:3
解析:昨天去的荞麦面馆很多人排队,本以为要等了,结果很快就能进去了。
~と思いきゃ:原以为……。表示本来预想到某个结果,然而却出乎意料地出现了于此相反的结果
30 正解:2
解析:
妹妹:“下个月我的生日,你要给我买钱包对吧?”。
哥哥:“嗯?我说了这样的话吗?”。
妹妹:“说了啊,你自己先说这样的话结果自己忘了,真是不敢相信。”
自分から言っといて:表示是自己说的,自己提出的想法。「言っといて」是「言っておいて」的口语缩略形式。
31 正解:4
解析:因为老师来了, 所以我想招待老师我们当地有名的菜肴。
~おいていただく:「来てもらう」的自谦语表达,让……来。
~からには:因为……(当然……)。
32 正解:2
解析:今年工作很忙,不是旅行的时候。
~どころではない:哪有,哪能,不是……的时候。
33 正解:3
解析:中村:“山田真的喜欢猫啊。今天背的包也是猫的图样。”
山田:“嗯,但是随身携带的东西都是猫的图样的话,家人会说我“你喜欢猫也得有个度吧。”之类的。
~にもほどがある:……也得有个度。
34 正解:1
解析:感谢哪些支持我梦想的人。特别是总在我身边支持我的父母,我怎么感谢也感谢不尽。
~ても~きれない:怎么……也(不)……。多用于强调感谢和后悔。原文中的「どんなに」和「ても」为固定搭配。
35 正解:1
解析:听说小提琴即使上半年的课,也很难达到能弹奏曲子的水平,Z多也就是能够掌握正确拿小提琴的方法。
~ようになる:变得……,前面接动词的可能形表示能力的变化。
~ぐらい:表示程度。
問題6
36 正解:1
解析:ステージに4歌手が 2登場する ★1なり 3歓声が上がった。歌手一登上舞台掌声就响起来了。
要点:动词原形+なり:表示马上就……。前后应该接的都是动作,所以按照逻辑应该是歌手先登台,然后想起掌声。
37 正解:4
解析:彼はこの映画で、純枠で不器用な2主人公を 1その確かな ★4表現力で 3見事な までに演じきった。
他用他非常沉稳的演技,把这个电影中的那个单纯又很笨的主人公表现的淋漓尽致。
要点:「不器用な」后项应接续名词。「見事なまでに」是一个固定表达,用来表示某事的"程度 "接近或超过可以预期的程度。
38 正解:4
解析:あの人のことが好きで1忘れられないんだったら 3一度断られたぐらいで ★4あきらめたりしないで 2何度でも気持ちを伝えたらいいと思う。如果实在是喜欢那个人忘都忘不掉的话,就不要被拒绝一次就放弃,多表达几次自己的心意比较好。
要点:~たらいい:表示建议,Z好……
~だったら:表示假设要放在第一个空
选项3和4要连在一起,不要被拒绝一次就放弃,所以顺序是1.3.4.2。
39 正解:2
解析:他人のことは4 冷静に見られるのに 1自分のこととなると ★2そう簡単にはいかず 3感情的になってしまうのが 人間というものだ。
要点:「冷静」和「感情的」互为一组反义词,并且选项4Z后有一个「~のに」,所以3肯定在4之后,并且2的「~ず」表示并列,和3应该放在一起。「~のが」应该放在Z后一个空格接续「人間」,所以3在Z后,2在3之前,从句意上来看4更适合放在第一个空格,结合句意还能够发现,1应该放在2之前表示“别人的事情能冷静,一到自己就上头”这样的意思。
40 正解:1
解析:介護の現場における 3人手不足が深刻化している 4中で ★1このまま 2人の手のみに頼っていては そのうち必ず限界が来る。介護ロボットの普及が期待される。
从接续和句意上来看,「中で」肯定要放在3的后面,然后「~ていては」表示“如果……的话”结合句意Z适合放在Z后,「このまま」放在2之前。
問題7
41 正解:1
解析:文章开头部分提到:常会在一天的Z后一刻感慨“感觉自己好像从刚刚开始就一直在满屋子地派发物品”。为了把当天使用的物品收拾好,从一个房间到另一个房间来来回回地跑。
紧接着又提到:包里的东西,每天除了钱包、名片夹、记事本之外,也有其他很多不一样的物品。文章第三段开头部分阐述了:把各种使用完的物品放回原处。结合前文内容,我们不难判断出第三段的Z后一句话是想要表达出作者的惊讶程度之高:由于外出的时候急急忙忙的,所以基本上都是无心的,但是到收拾的时候,我会很惊讶我竟然从各个地方收集了这么多的东西!
所以应该选择选项1「驚くほどだ」。「〜ほどだ」表达程度之高。
2 驚くようだ:「〜ようだ」表示推测,好像
3 驚くべきだ:「〜べきだ」表示应该做某事
4 驚くはずだ:「〜はずだ」表达说话人主观上的推断,应该.......
42 正解:3
解析:结合本段后文内容「何も死ぬわけではない。後回しして消耗を防ぎ、明日に備える方がいいのでは」“又不会死。Z好是推后,避免磨损,为明天做准备”,可以判断出本题应该选择选项3「片付けなくても」,“即便今天之内不收拾,也不会死。”
1 片付けても:即便收拾。逻辑前后不通。
2 片付ける限り:「〜限り」表示只要......
3 片付けない限り:只要不收拾。逻辑前后不通。
43 正解:4
解析:联系上文,可以判断本段想要表达的大致意思如下:第二天早上,当我看到我放在地板上的随身携带的包里有一堆要换洗的衣物时,我一下子感觉好累。就在那时,我意识到这似乎是一个不做也可以,但还是需要做的过程。
由此可以判断出本题应该选择选项4.
1 プロセスだとか:「〜とか」表示列举
2 プロセスなのに:「〜のに」表示逆接
3 プロセスだったが:「〜だったが」是「〜だが」的过去式,表示逆接,但是......,可是......
4 プロセスなのだと:「〜のだ」表示作者的主张。「〜と」表示「悟った」的内容。
44 正解:2
兴趣日语解析:本题可以使用排除法。选项1「戻したかった」表示过去想要放回。选项3「戻せてよかった」的「〜てよかった」意思是“要是......就好了”,显然包含了对过去未能实现的事情的后悔。而且「戻る」是自动词,本题按照题意只能用他动词「戻す」。选项4「戻すようにしてほしい」中的「〜てほしい」是希望别人做某事。很显然不能用在作者自己身上。由此可以断定本题选择选项2「戻すことにしていこう」的「〜ことにしていこう」表示打算今后做某事......。
問題8
(1)
45 正解:3
解析:问题是:符合作者观点的是哪一项?
文章大意是:想要让别人做某些事的时候,经常会遭遇反驳。有些人被反驳后就会放弃,但是实际上相反。被反驳,意味着能清晰了解为了说服对方还应该阐明清楚的点。反而是那些不做任何反驳直接转头就走的人Z难说服。
选项1说“为了不让对方反驳,还是提前解决问题比较好”。文章中并没有提到“不让对方反驳”的内容,因此选项1排除。
选项2说“没有反驳是因为说服了对方”。这个说法与文章中Z后一句“那些不做任何反驳直接转头就走的人Z难说服”完全相反,因此是错误选项。
选项3说“如果被反驳了,那就可以理解为我们还是有机会说服对方的”。与文章中间提到的“被反驳,意味着能清晰了解为了说服对方还应该阐明清楚的点”意思一致,因此是正确答案。
选项4说“被反驳(这件事)意味着同方已经同意了(你的说法)”。这一点文章当中没有提到,也可以排除。
(2)
46 正解:4
解析:问题是:关于工具的设计,符合作者观点的是哪一项?
文章大意是:一般来说,工具的设计应该从合理性出发。这个原则应该是全世界统一的,但按照合理性(设计出来的)结果,却因国家而异。当然,原材料、制作工艺以及功能的不同是造成这样结果的原因之一,但是就像剪刀呀,锯子啊等等,即使功能一样,也是可以从它们身上清楚地感受到不同民族对美的不同理解。所以作者认为“工具之美,未必全部都从合理性出发而设计的”。
选项1说“在工具的设计上,民族审美比工具的合理性更重要”。作者只是认为“工具的设计不仅会考虑到合理性还会展现一个民族的审美”,并没有说到这两者谁更重要,因此选项1是错误答案。
选项2说“不同民族的不同审美体现在原材料和制作工艺上”。作者只是说审美会体现在工具的设计上,并不是体现在原材料以及制作工艺上。因此选项2也可以排除。
选项3说“国与国之间的区别是从对合理性的追求当中滋生的”。作者完全没有提及到这个内容,因此也是错误选项。
选项4说“工具的设计,既反映出了合理性又反映了民族的审美”。这与文章Z后一句的意思吻合,因此为正确答案。
(3)
47 正解:4
解析:问题是:关于有才干的人,本文是如何论述的?
解题的关键在文章的后半段:不管在什么时代,虽然有才干的人创立起新事业是事实,但是让事业运行下去的是员工的劳动和奉献,如果没有这些,那么创业者的才干也无用。
选项1说“有才能的人有用自己的能力引领员工的责任”。文章中没有提到这个“责任”,因此可以排除。
选项2说“这种不是所有人都有的能力是盘活商业不可或缺的”。文章并没有说“才能”是不可或缺的,因此是错误答案,可以排除。
选项3说“无须借助他人的能力就可以给企业带来成功”。这个说法和作者的观点正相反,作者认为如果没有员工的劳动和奉献,即使是有一个很有才华的领导,也是无法带领企业走向成功的。因此选项3也可以排除。
选项4说“有了他人的支持,才得以将自己的才干运用到事业上”。与作者在Z后一句描述的内容相符,因此为正确答案。
(4)
48 正解:2
解析:问题是:文章中提到了“矛盾”,指的是什么?
文章大意:日记是非常私密的,不仅没有读者,甚至可以说是不想被人阅读的秘密表达。但是有一个特别的读者,就是作者本人,只有作者可以随意翻阅。作者站在“读者”的立场有很多顾虑:万一日记被别人偷看了,或者是(作者)死后(日记)被公布于天下,写这些事情不就糟糕了吗。诸如此类。但是日记本身就是应该是很私密的很自由的,这些顾虑与日记本身相互矛盾。
选项1说“在有可能被别人看到的日记里写下秘密”。和“日记里有秘密”相关的只有第一段的Z后一句,但是也只是表现日记私密的特质,和文章Z后出现的“矛盾”没有关系。因此为错误选项。
选项2说“写日记的人设想日记被别人看到”。划线部分的前一句就都是在说作者的各种担忧,划线句子中的「これ」就是指这些设想,因此选项2为正确答案。
选项3说“日记虽然是作者才能看,但是也要写得方便他人阅读”。作者在文章中没有提到“方便他人阅读”这方面的内容,因此可以排除。
选项4说“日记虽然是很私密的东西,但是也有可能被别人随意阅读。”这两个虽然是互相矛盾的,但是不是作者在文章中说的“矛盾”。即使选项内容再合理,不是作者的观点就都是错误答案。
問題9
(1)
49 正解:4
解析:问题是:为什么说“不管对手是多大的制造厂商都能平等地一争高下”?
关键句是第2段的「何よりも、営業力とか他の要素に邪魔されることなく、どんな大メーカーを相手にも対等に優劣を争うことができるわけだ。」也就是说,不受营业水平或其他因素的影响,可以跟大制造厂商一较高下。「逆にいうと、言い訳のない世界でもある。敵よりコンマ1秒でも遅れをとれば負けるのだ。」也就是说,制造赛车没有任何的借口,只要比敌人慢哪怕0.01秒也是输了。综合起来可以发现选项4就是正确答案“因为可以不受成本等因素的影响,做只较量速度的车”。
50 正解:3
解析:问题是:“能,不能”,指的是“能做什么”或“不能做什么”呢?
文章前面提到制造赛车不需要考虑市场需求等,也不需要做技术方面的妥协,只要专注于速度就可以了。接着说到「自分の実力が今どうであれ、敵の車が75秒でサーキットを1周していれば、それより速いタイムで走る車をつくらないと意味がないのだ。出来る、出来ないを論じる余地は全くない。」也就是说不管自己现在的实力如何,只要不能造出比对手快的车就没有任何意义,没有讨论能不能造出比对方快的车的余地。所以选项3“造出比对手公司哪怕快一点点的车”就是正确答案。
51 正解:3
解析:问题是:根据文章内容,赛车开发为什么对技术人员来说有魅力。
文章前半部分讲到赛车开发可以不受成本的拘束,只较量速度,不管跟什么样的大制造厂商都可以一较高下,接下来提到「目標設定も単純だ」,目标设定也很单纯。「レースは絶対的な速さだけを目指せばいいのだ」只要以速度为目标就可以了。所以选项3“因为可以认准目标只管集中精力开发”是正确的。
(2)
52 正解:2
解析:问题是:为什么说“绝对不能模仿”?
本题是一道询问原因理由的题目,答案应该在划线句子前后找。后面一句说到:由于游泳是一项全身运动,非常激烈,会给身体各个部分带来负荷与刺激,所以在下水前一定要充分热身。因此正确答案为选项2。
选项1的“是因为如果换了泳衣后不立刻开始游泳会对身体造成负担”与文章内容相反,不是正确选项;选项3“因为如果像熟手一样去游泳会立刻消耗体力”与选项项4“只有熟手才能不做准备运动直接游,其他人都不行”在文章中没有被提到,也可以都排除。
53 正解:1
解析:问题是:文章除了“水温”以外,还有3个关键词,是以下的哪3个呢?
水温这个词出现在了正文第3段和第4段:第3段主要是讲水会让人体体温下降,进而影响血液流通,Z终会导致肌肉痉挛,也就是俗称的抽筋。第4段主要是讲由于水温引起的血液流通不畅,会抽筋,所以在练习之前必须要提高肌肉温度让血流顺畅。因此要做能够让肌肉,尤其是小腿肚子和大腿内侧等下半身的肌肉柔软的拉伸运动。这2段主要就是围绕着“肌肉”“血液流通”“柔软”来展开的,因此只有选项1同时提到了这3个,因此为正确答案。
54 正解:2
解析:问题是:作者推荐什么样的准备运动呢?
这一题的答案出现在倒数第2段的后半部分以及倒数第1段。倒数第2段的后半部分说了要着重拉伸下半身,倒数第1段说要做头,肩,膝盖,脚踝,小腿肚子等的拉伸运动。因此选项2为正确答案。
选项1说“因为游泳是全身运动所以要在水中做全身肌肉的放松运动”。文章确实说了游泳是全身运动,没有说要在水里做这些运动,因此可以排除。选项3只说要做下半身的一些运动时注意调节大腿肌肉状态,忽略了Z后一句当中提到的“头,肩,膝盖”等部位的运动,因此也不是正确答案。
选项4说“为了活动关节进行各种全身运动”。但是作者认为活动的重点是“下半身”而不是“关节”,因此是错误选项。
(3)
55 正解:3
解析:问题是:作者为什么说“在日本不用朗读CD来听书”?
这一题也是一道询问原因理由的题目,在划线部分的后面,作者解释了为什么在欧美非常盛行书本音频化,但是并没有解释为什么在日本很少有书的音频。在正文第2段的第一句才做了解释:因为日本很喜爱文字,很多人觉得没有必要特意把书制造成CD。所以选项3为正确答案。
选项1的“音频化的书的种类很少,很难买到”
选项2的“没有意识到书籍音频化可以让任何人都能够获取到这本书带来的快乐”在文章中相关的部分只有第一段,但是也只是说了欧美书籍音频化的一些情况:有很多选择,谁都能获取到书的快乐等等,并没有说日本是因为选择少,没有这种意识才导致几乎没有书的CD的。都可以排除。
选项4说的“文字比声音更能够加深人们的理解”完全没有被提到,因此也是错误答案。
56 正解:2
解析:问题是:作者是如何描述“看书亦或者听书所花的时间以及可以理解到的内容”的?
正文第3段当中,作者从“耗费的时间”以及“理解的程度”2个方面来对比“看书”与“听书”,其中又把看书分为“不出声的默读”以及“出声的朗读”。作者给出的结论是,无论是默读还是朗读,花费的时间以及对内容的理解程度都和“听”几乎一样,因此选项2为正确答案。
57 正解:1
解析:问题是:和作者观点一致的是以下哪一项?
在文章的Z后一段,作者表述了“因为声音里面有抑扬顿挫,有感情,所以能够传达给人比文字更多的信息”的观点。因此选项1为正确答案。
問題 10
58 正解:1
解析:问题是:作者是怎么看待“以科学的眼光看待事物”的?
这个在文章第二段,「一つには、科学的知は、対象を突き放して、第三者的立場で、自分に関わりのない客観的事象として眺め」,就是说首先科学是站在第三者的位置上客观地观察事物的。后面的「しかも、必ずそのつど…自分が関心を持つ側面だけを取り上げ、それ以外の局面を捨象し、けっして対象の全体を見ようとはしないのである。」是说,科学是只取出自己感兴趣的局部,而其余的就将其舍去,绝对是不会从整体上去观察的。另外在第三段倒数第三行有一句「客観的な事実確認のみを大事と考える科学の次元」这句是说科学的世界是只注重证实客观事实的。这就是作者的观点,也就是选项1「現在の事象の一部だけを取り上げて客観的な立場で検証する」。
59 正解:4
解析:问题是:文中出现的「この傾向」,是指什么样的倾向呢。
一般,「この」指代的内容应该在「この」所在句子的前面找。第二段主要说,科学知识的第一个极限,也就是一定要以第三者的立场客观地观察事物。而且这种观察肯定是从某个特定观点出发,选取自己比较关注的那个方面来进行的,绝不是从整体上来观察的。「だから、科学が進むと、細分化が必至となり、隣の研究室でやっていることが、お互いにはまったく分からなくなる。」(所以随着科学的推进,(专业分类)的细分化也就成了必然,虽然是在隔壁研究室中进行着的研究,但互相之间都不了解。),这里的「傾向」就是指(专业分类)细分化的这种倾向。
所以选项4“专业分类变得比以前分得更细了”就是正确的选项。
60 正解:1
解析:问题是:为什么说“科学在本质上不能够解决要应该如何活着的问题”?
文中第三段第一句「科学的知は、対象を、自分と無関係な事柄として扱う客観性がその特色をなしているので、そこでは…問題を、本質的に扱うことができないのである。」,后面提到解决这样的本质问题,需要把已经没有的过去和还没有的将来放进视野里考虑,但是这样的行为与「知覚的に有る現在の事実に検証されることによってのみ確実性を得ようとする科学の実証性」(即只能通过现在已认知的事实来检验获得真理的科学的实证性)是完全两件事。只考虑验证客观事实的科学,和在人生道路上烦恼该向左还是向右的行为者,完全是在两个次元的事物。所以正确答案选1,因为科学的世界是重视客观事实的分析证实的。
61 正解:1
解析:问题是:哲学认知的重要性体现在哪里?
这个主要是看文章Z后一段。说哲学与科学不一样,是覆盖客观存在的全体,思考世界存在的原理,然后在培养对世界观的认知的同时,考量探究人类的生存方式这样的人类的主体行为,在形成人生观认知的时候,也有了哲学观本质上成立的根本。然后Z后一句,说哲学寻求的真理认知就是在于这样的人生观与世界观的根本认知。
选项1是从人生观出发,说哲学的重要性在于其研究对象是人类生存的根本。是对的。
选项2是从方法论出发的,是说从哲学是主观考虑问题的。与文中Z后一段文意不符。
选项3能将科学的世界收入视野。文中没有提到。
选项4从世界观出发,说哲学的重要性在于客观地认识世界的存在。与文中意思不符。
問題11
62 正解:2
解析:问题是:文章A的目的是什么?
文章正文先说到大楼建设预计8月底落成,这一段的Z后一句提到了在征集商家。「ただ今、テナント出店の募集をいたしております。」。文章三,四,五段都提及了征集店铺,希望大家来报名申请。所以正确答案是2,在预定完成的新建筑楼里征集店铺,希望大家报名申请。
63 正解:2
解析:问题是:作为申请文章A中店铺的条件,B提出了哪些请求?
文章B提到他们店铺年长的客人比较多,为了能照顾到年长的客人,希望店铺场所能在1楼或者2楼的电梯附近。所以正确答案是2,确保店铺位置是在年长顾客容易过来的地方。
64 正解:3
解析:问题是:给桥田(文章B)回信的时候,前田应该先写哪些内容?
首先是前田写了信给桥田(A),希望他能够来自己的大楼开店。桥田在回信时(B)表明了想要开店的意愿,所以前田在回信(B)时首先应该先感谢对方来应征。其次桥田在信(B)中还提到了关于店铺位置的要求,所以前田要对桥田的要求作出回复。因此答案选3,感谢对方来应征开店,以及回应文章B提出的请求条件。
問題12
65 正解:4
解析:问题是:关于过去的社会规范和公共性,作者是如何描述的?
关键信息在文中第二段。文中第二段提到过去的社会规范和公共性是基于当时的场景自然而然产生的。因为在同一片土地上的人们为了能不争吵和睦相处的生活,这是必要的。选项12均未提到,选项3说的是“只要在同一片土地上不争吵生活的话,就能自然而然产生”,这并不是原文观点。所以正确答案是4,作为共同生活下去必要的东西,在同一片土地上的人们之间自然而然产生。
66 正解:2
解析:问题是:文中 “逐渐成为无意识(下意识)的形式”,说的是什么意思?
文中第三段先举例说到了现在有很多不知道是否有必要的法律和制度。第四段又说到不知道是什么意思的规则只是单纯的符号。如果不知道规则的意义,只不过是在被强制着遵循规则而已。对于规定的规则制度,你就不会自己去辨别判断,只是单纯的遵循。这样下去就会成为一种“无意识(下意识)的形式”。因此正确答案是选项2,不去考虑法律和制度等的必要性,只是认为这是应该遵循的东西。
67 正解:3
解析:问题是:作者想说的是什么?
文章前四段在论述现在有很多不知道为什么存在的法律和制度,如果不考虑为什么的话,就会失去自己的判断,成为一种下意识去遵循的东西。Z后两段继续提到如果我们不去思考为什么去做某个行动,为什么有某个规则存在,那判断的标准就只能变成“是否遵守规则”。为了不让我们的行动和认识变成一种老套的形式,我们应该尝试采取不同的形式。所以正确答案是3,考虑为什么有这个规则再采取行动是很重要的。
問題1
1番 正解:2
1 相手の会社への連絡
2 課長への連絡
3 資料のコピー
4 会議室の延長手続き
会社で男の人と女の人が話しています。女の人はZ初に何をしなければなりませんか?
男:ちょっと、吉田さん。
女:はい。
男:10時からの会議のことなんだけどね、今社長から連絡があって、1時間ほど遅れるそうなんだよ。
女:あっ、そうですか。では11時からに変更しますか。先方の田中電気に急いで連絡しましょうか。
男:いや、もう間に合わないだろう。それで時間つなぎをしようかと思っているんだけどね。
女:はい。
男:まず課長に急いで連絡して、あのう、ほら、例の調査の結果を報告してくれるように言ってくれる?
女:はい。
男:それで、君はその資料を課長からもらって急いでコピーしてくれるかな?
女:分かりました。
男:それから、あ、そうだ。会議室は延長できるはずだけど。念のために空き状況をチェックしといてくれるかな?あ、コピーが終わってからでいいよ。
女:分かりました。では、手配が整いましたらまたご報告します。
男:悪いね。じゃ、よろしく。
女の人はZ初に何をしなければなりませんか?
解析:
公司里男人和女人在说话。女人首先要做什么?
男:喂,吉田。
女:好的。
男:关于10点开始的会议,听说现在社长联系了,要迟到1个小时左右。
女:啊,是吗。那么要从11点开始变更吗。要尽快和对方的田中电联系吗。
男:不,已经来不及了吧。所以我想延长时间。
女:好的。
男:你能不能先跟课长联系一下,告诉他把那个调查的结果报告一下?
女:好的。
男:那么,你能把那份资料从课长那里拿到,快点复印吗?
女:知道了。
男:还有,啊,对了。会议室应该可以延长。以防万一能帮我确认一下空闲的状况吗?啊,复印完之后就可以了。
女:知道了。那么,安排好了再向您报告。
男:不好意思。那么,请多关照。
女人首先要做什么?
2番 正解:1
1 研究の背景・目的
2 先行研究
3 研究の方法
4 予測される成果
大学で女の学生と男の学生が話しています。女の学生は研究計画書の何を直しますか?
女:先輩、おはようございます。おとといお渡しした大学院受験のための研究計画書読んでもらえましたか。
男:うん、僕がいる教育学研究科の修士を受けるんだよね。この計画書をなかなかよくかけてたよ。必要な先行研究が抑えられてるね
女:そうですか。
男:計画書の後半で研究の成果を教育の現場にどう生かしたいかもきちんと述べられていたし。
女:はい。
男:研究の方法も具体的で分かりやすかったよ。ただ冒頭の部分なんだけど研究に取り組もうと思った動機とか背景はしっかり書かれてるんだけど、目的がなかなか出てこないから分かりにくかったんだよね。Z初に書いた方が明確に示せるんじゃないかなあ。
女:ああ、はい、そうしてみます。ありがとうございました。
女の学生は研究計画書の何を直しますか?
解析:
大学里女学生和男学生在对话。女学生修改研究计划书的什么?
女:前辈,早上好。你读了前天交给我的研究生考试的研究计划书了吗。
男:嗯,我要考教育学研究科的硕士吧。这个计划书写得很好。必要的先行研究被抑制了呢
女:是吗。
男:计划书的后半部分也明确地阐述了研究成果想如何在教育现场发挥作用。
女:好的。
男:研究的方法也很具体,很容易理解。只是开头的部分,想致力于研究的动机和背景都写得很清楚,但是目的怎么也写不出来,所以很难理解。一开始写的话不是可以明确表示吗。
女:啊,好的,我试试看。谢谢您。
女学生修改研究计划书的什么?
3番 正解:1
1 香りを弱める
2 水に溶けやすくする
3 汚れを落とす成分を増や
4 柔らかく仕上がる成分を増やす
研究室でリーダーが研究員に開発中の洗剤について話しています。研究員は洗剤をどのように改良しますか?
女:皆さん、開発中の粉末洗濯洗剤ですが、2回目の試作品の使用調査結果が出ました。前回は香りが強すぎる、洗剤が溶けずに残った。洗浄力が弱いという指摘がありました。それで成分を調整しましたが、香りについては強いというコメントがまだ多くついてしまいました。洗剤が溶けない、洗浄力が弱いという指摘は今回はなかったです。仕上がりの柔らかさについては肯定的な意見をもらうことができました。引き続き改良が必要なのは1点のみに絞られました。次の調査に向けて取り組んでいきましょう。
研究員は洗剤をどのように改良しますか?
译文:
在研究室里,领导对研究员说了正在开发的洗涤剂。研究人员怎么改进洗涤剂?
女:大家都在开发中的洗衣粉,第二次试验品的使用调查结果出来了。上次香味太浓了,洗衣粉没化就剩下了。有人指出洗净力很弱。因此调整了成分,但是关于香味还是有很多评论说很浓。这次没有人指出洗衣粉不溶,洗净力弱。关于完成的柔软度,得到了肯定的意见。需要继续改进的只有一个。为了下一次的调查而努力吧。
研究人员怎么改进洗涤剂?
4番 正解:1
1 けいやくしょに署名して送り返す
2 新しい銀行口座を開設する
3 交通費の申請用紙をていしゅつする
4 住所届けをていしゅつする
電話で女の人と男の人が話しています。女の人はこの後まず何をしなければなりませんか?
女:あのう、すみません、4月から御社に入社します山本と申しますが、送っていただいた書類について確認したいことがありましてお電話いたしました。
男:あーはい、山本さんですね。どのようなご用件ですか。
女:あの、受け取った封筒に契約書が2部入っていたんですが。
男:あ、それはサインした後両方返送してください。
女:はい、あと給料の振込先なんですが、指定の銀行はありますか。緑銀行の口座しか持ってないんですが。
男:口座はご本人名義のものならどこでも結構ですよ。
女:分かりました。あともう1点交通費の申請用紙と住所届けも入っていましたが、実は近々引っ越しを予定してるんです。ただ決まるまでに少し時間がかかりそうで、入社までには決まると思います。
男:そうですか。では新しい住所が決まり次第すぐにご提出ください。
女:はい、お忙しいところ、ありがとうございました。
女の人はこの後まず何をしなければなりませんか。
译文:
女人和男人在电话里说话。女人在这之后首先要做什么?
女:不好意思,我是从4月开始进入贵公司的山本,因为有想确认您发来的文件,所以给您打电话了。
男:啊,是山本先生吧。有什么事吗。
女:那个,收到的信封里有两份合同。
男:啊,那个请签名后两个都寄回来。
女:好的,还有工资的汇款地址,有指定的银行吗。我只有绿色银行的账户。
男:账户只要是本人名义的,哪里都可以。
女:知道了。另外还有一张交通费申请表和地址申请表,其实Z近准备搬家。只是在决定之前好像要花点时间,在进公司之前会决定的。
男:是吗。那么请一决定新地址就马上提交。
女:好的,百忙之中,谢谢您。
女人在这之后首先要做什么。
5番 正解:2
1 お皿を包む
2 洋服を箱に入れる
3 パソコンを箱に入れる
4 パソコンのデータのバックアップを取る
女の人と引っ越し会社の人が話しています。女の人は引っ越しの日までに何をしておかなければなりませんか。
女:じゃあ、荷物がたくさんありますけど、当日よろしくお願いしますね。
男:はい、お任せください。食器棚やタンスなどの家具は当日丸ごと梱包いたしまして運ばせていただきますね。
女:はい、中に入ってるものはどうしたらいいですか。
男:ああ、お皿につきましては私どもの方でシートに包んで箱に詰めさせていただきます。衣類の方は本日箱をお持ちしましたので、あらかじめそちらに移しておいてください。
女:はい、わかりました。それからとパソコンは?
男:はい、お客様はパソコン安心サービスを申し込まれていますので、当日専門スタッフがしっかり梱包いたします。データのバックアップにつきましてもお客様の立ち合いのもと取らせていただきます。
女:ああ、そうですか?
女の人は引っ越しの日までに何をしておかなければなりませんか。
译文:
女人和搬家公司的人在说话。女人搬家之前必须要做什么。
女:那我有很多行李,当天请多关照。
好的,交给我吧。餐具柜和衣柜等家具当天会全部打包搬运。
女:好的,里面的东西怎么办。
男:啊,关于盘子,我们会用床单包好装进箱子里。衣服的人今天把箱子拿过来了,请事先放到那边。
好的,知道了。还有电脑呢?
男:是的,因为客人申请了电脑放心服务,所以当天专门工作人员会好好包装。关于数据的备份,也会配合客户的配合进行。
女:啊,是吗?
女人搬家之前必须要做什么。
6番 正解:1
1 性能の説明を削る
2 他社の製品との違いを示す
3 サポート体制について補足する
4 費用の内訳を細かく書く
医療機器の会社で、男の社員と課長が新製品の提案書について話しています。男の人は新製品の提案書をどのように直しますか。
男:課長、山川病院への提案書に目を通していただけましたか。今度新製品の手術ロボットを売り込む際に見せるものです。
女:あー手術用の医療ロボットを買い替えてもらうための提案書ですね。うーん、製品の性能についてかなり詳しく書かれてるんですけど、これはパンフレットにも同じ内容が書かれていますよね?
男:あ、そうですね。
女:重複する部分は削除しましょう。病院の先生にも忙しい中目を通してもらうわけですから
男:はい、あの他社の製品との違いが明確に示せてるか、少し心配なんですけど。
女:そこのところはデータを使ってうまく説明できているからいいと思いますよ。あと購入後のサポート体制についてもアピールできてますね。
男:よかったです。導入に伴う費用の内訳も書いたんですが、細かすぎるでしょうか?
女:必要な情報だからこのままで行きましょう。
男:はい。
男の人は新製品の提案書をどのように直しますか。
译文:
在医疗器械公司,男职员和科长在谈论新产品的提案书。男人怎么修改新产品的提案书。
男:课长,您看过给山川医院的提案书了吗。这是这次推销新产品的手术机器人时要展示的东西。
女:啊,这是为了买手术用的医疗机器人的建议书。嗯,关于产品的性能写得很详细,这个小册子上也写着同样的内容吧?
男:啊,是啊。
女:把重复的部分删掉吧。医院的医生也应该在百忙之中给我看一下
男:是的,我有点担心能不能明确显示出和那家公司的产品不同。
女:我觉得这一点可以用数据很好地说明。还有关于购买后的支持体制也很有吸引力呢。
太好了。也写了引进的费用明细,是不是太细了?
女:因为是必要的信息,就这样去吧。
男:好的。
男人怎么修改新产品的提案书。
問題2
1番 正解:4
1 商店街の人が夜間に見回りをする
2 商店街の防犯カメラを増やす
3 夜シャッターの前に柵を置く
4 シャッターに芸術的な絵を書いてもらう
八百屋の店長と店の人が落書きの対策について話しています。店長はどんな対策を提案しますか。
男:Z近、深夜に商店街のシャッターに落書きされる被害が続いてて、それであした商店街の集まりで対策案を出すことになってるんだ。これまで、商店街の人たちで夜間の見回りをしてきたけど、効果がないからね。なんかいい案ない?
女:そうですね。商店街の防犯カメラの数を増やせたらいいですよね。夜中、人が見回るには限界がありますし。
男:僕もそう思って設置費用を調べたんだけど、かなりの金額になるから提案しにくいんだ。
女:ああ。
男:あとはシャッターに近づけないように、夜、店の前に柵を置いてみるのもいいかな。
女:それも効果ありそうですね。あ、そういえば、どこかの商店街で美術大学の学生さんにシャッター一面に大きな絵を書いてもらったら、落書きがぴたっとおさまったって聞いたことがありますよ。
男:面白いね。芸術的な絵の上には落書きしにくいってことか。話題になって集客につながるかもしれないし、あしたはそれを提案してみるよ。柵は、毎日設置しなきゃいけないってなると、お年寄りがやってるお店なんかだと、大変だろうし。
店長はどんな対策を提案しますか。
2番 正解:3
1 外国へ行って暮らすこと
2 外国人の友達を作ること
3 こつこつ努力すること
4 友達といっしょに勉強すること
大学の授業で先生が話しています。先生は、外国語をマスターするのに、もっとも重要なことは何だと言っていますか。
男:外国語を習得、マスターするのに、もっとも大切なことはなんだと思いますか。外国へ行って、そこで生活するのが一番だという人や、その国の友達を作ればいいという人が多いですね。でも、外国語がうまくなる薬が外国に落ちているわけではありません。外国で暮らしていても、ただなんとなく過ごしているだけでは、外国語の力は身に付きません。言葉を一つ一つ覚えていくという地道な積み重ねなしに、外国語が流暢になるなんてことはないのです。一人でも、友達と一緒でもかまいません。日々勉強に励んでいる人のほうが、はるかに早く外国語が身につけられるでしょう。
外国語をマスターするのに、もっとも重要なことはなんだと言っていますか。
3番 正解:3
1 出席者の意見をまんべんなく聞けなかったこと
2 一人の発言者の話を途中で止めたこと
3 論点を絞らずに意見を求めたこと
4 会議の終わりに結論を出さなかったこと
会社で男の人と女の人が話しています。女の人は男の人の会議の進め方は、何がよくなかったと言っていますか。
男:山下さん、さっきの本社との合同会議、私の勧め方どうでした?
女:うん、できるだけ全体を見渡して進めようとしてたし、緊張してたみたいだけど、早口になることもなかったし。ただ、上田課長の発言を……。
男:ああ、私が課長の話を途中で遮っちゃったような気がして、気になってたんです。
女:え、そうだった?全然気づかなかったけど。そうじゃなくて、私が言いたいのは課長の話のなかに論点が三つ四つあったでしょう。それを「今の課長のお話について何かご意見は?」ってみんなに聞くのはちょっと乱暴じゃない?どの論点に対して意見を言えばいいのか、みんな困ってたと思うよ。
男:ああ、すみません。気づきませんでした。あと、私が気になってるのは会議のZ後なんですが。多少強引でも、話をまとめて結論を出すべきだったんじゃないかって。
女:うーん、まとまるならそれでもいいけど、無理やり結論を出すのもなんだし、あれでよかったんじゃない?
女の人は男の人の会議の進め方は、何がよくなかったと言っていますか。
4番 正解:4
1 子供たちの親から理解が得られないこと
2 運営費用の確保が困難なこと
3 開催する場所がせまいこと
4 ボランティアの人数が足りないこと
ラジオでレポーターと女の人が子供に食事を提供する食堂について話しています。この活動における今の課題はなんですか。今の課題です。
男:今日は、子供のための食堂を運営しているNPOの代表木村さんにお話しを伺います。こちらの食堂では両親が共働きで夜遅くまで子供だけで家にいるなど、事情があって、親と食事をとれない子供たちに、無料で食事を提供していらっしゃいます。えー、木村さん、運営する上でさまざまなご苦労があると思いますが。
女:ええ、当初一番の課題は運営にかかる費用でしたが、自治体の助成金や地元企業からの寄付もあり、今は軌道に乗りました。場所も、地元の方からこちらの場所をご紹介いただきました。十分な広さもあり、子供たちがたくさん集まることができるのでありがたいです。
男:そうですか。地元のご協力があってということですね。
女:ええ。スタッフは地元のボランティアの大学生が中心です。みなさん積極的に動いてくれますが、人数が十分とはいえないため、一人一人に負担がかかってしまい、そこをなんとかしたいと思っているんです。
男:そうなんですか。
女:週末は、子供たちだけじゃなく、お父さんやお母さんも一緒にいらっしゃってにぎやかなんですよ。みなさんの力をお借りしながら、これからもこの活動を続けていきたいと思います。
この活動における今の課題はなんですか。今の課題です。
5番 正解:1
1 ごみを燃やす施設が良くなったから
2 ごみをうめる場所がなくなってきたから
3 リサイクルに関する法律ができたから
4 住んでいる人の意識が変わったから
男の人と女の人が話しています。女の町では、どうしてゴミの分別基準が変わりましたか。
男:学校のゴミ箱って、燃えるごみ、燃えないゴミ、ビン、缶ってわかれてるんだけど、この分け方、わかりにくいよね?お弁当のパックとか、どっちなんだろうね。
女:何が燃えるゴミかっていう基準は町によって違うらしいよ。私の住んでいる町では、今まで燃えないゴミだったCDやビデオテープがZ近燃えるごみになっちゃったの。
男:え?急に変わったりするの?
女:ねえ。わたしもびっくりしちゃった。なんかね。ゴミを焼却する施設がよくなったらしいのよ。
男:へえ、燃えないゴミを埋め立てる場所もだんだんなくなってきてるっていうし、燃やせるならそのほうがいいよね?女:Z近は、リサイクルの法律もできたし、人の意識も変わってきてるんじゃないかな。ゴミを出さないようにするとか。余計なものを買わないとか。
男:そうだね。まずは、自分たちのゴミから減らさなくちゃね。
女の人の町では、どうしてゴミの分別基準が変わりましたか。
6番 正解:3
1 自分の家族を持つこと 2 社会的な地位や経済力があること
3 夢中になれることがあること 4 時間に追われない生活をすること
喫茶店で女の人と男の人が話しています。女の人は、今の自分にとっては、何が幸せだと言っていますか。女の人です。女:Z近、姉に子供が生まれて、家族との時間が一番幸せって言ってるんだ。昔は仕事のことしか考えてないみたいだったのに。それ見てたら、幸せってどういうことを言うのかなって、Z近よく考えるんだ。
男:おお、哲学的だね。あまり考えたことないけど、僕ならやっぱり、社会的な地位やお金かな。
女:ああ、私は、仕事でも趣味でも、自分の情熱を傾けられる何かがあるってことが幸せだと思うんだよね。
男:おー。だけど、日々時間に追われてると、それが何かってことも考えずに過ごしちゃうよね。考える時間が持てることも、幸せなことなんじゃない?
女:それは、私には幸せっていうより幸せになるのに必要なものかな。
男:なるほどね。幸せそのものと、幸せになるのに必要な条件を分けて考えるってことだね。僕にとっては、社会的な地位やお金は幸せそのものだな。
女:(笑う)、私にとってはお金はあくまで条件かな。
女の人は、今の自分にとっては、何が幸せだと言っていますか。女の人です。
7番 正解:3
1 地元の木材を家具に活用してきたこと 2 独特なデザインの家具を生み出したこと
3 地元で家具職人を育ててきたこと 4 海外に家具作りの技術を伝えたこと
ラジオでアナウンサーがある家具職人について話しています。この職人が今回賞を受賞した理由はなんですか。
女:みどり市の在住の家具職人、山田徹さんが今年度の市民賞を受賞しました。山田さんは、杉、ヒノキなど、地元の木材の良さを巧みに活かしつつ、独創的なデザインにこだわった作品が海外でも人気を博している職人。このたびは、制作のかたわら地元で後継者の育成に努めてきたことが認められての受賞です。活動の場を海外へ移そうと考えている弟子もいるそうで、山田さんは、彼らには、日本の家具づくりの技術を世界に広めていてほしい、と熱く語っていました。
この職人が今回賞を受賞した理由はなんですか。
問題3
1番 正解:4
大学院の授業で先生が話しています。
男:今、宇宙で科学の実験をする技術者を募集しています。
採用されたら、宇宙に滞在し、実験なとを担当する予定です。応募者が大学院を修了していて、訓練に必要な科学知識と技術力があり、他のメンバーとのコミュニケーション能力が高く、チームとして仕事を行うために、協調性と適応性が必要とのことです。
先生は何について話しましたか。
1 実験の内容について 2 訓練の内容について
3 宇宙に滞在する期間について 4 応募者に求められる能力について
2番 正解:1
テレビでアナウンサーが話しています。
女:山川市は、近年、テレビアニメの舞台となったことで、県外から訪れる人が増えています。観光客の数はこの一年で5倍にもなりました。地域に大きな経済効果をもたらしましたが、一方で、週末は観光客で市内の路線バスは満員となり、道路も渋滞という状況が長く続いています。また、中には、アニメのモデルとなった美しい川を訪れて、遊泳禁止の場所で泳ぐ、河原で花火やばバーベキューをしてゴミを片付けずに帰るといった人がいます。このような状況に対し、市民から苦情の声が寄せられ、市としても、頭を抱えているてということです。
アナウンサーは何について話していますか。
1. 観光客の増加で生じた問題 2. 観光客を呼び込むための試み
3. 観光客と市民の交流 4. 観光客から寄せられた苦情
3. 番 正解:4
講演会で建築家が話しています。
男:昔は、個人の家にも親戚や地域の集めりを行えるような広い部屋がよくありました。玄関を入ってすぐの場所に、客を通す部屋があることも一般的でした。その後、生活様式や社会の変化に伴って、新築の際に、そのような部屋を設けることはかなり少なくなりました。Z近は、同じ家に住む家族の絆を大切にしたいと考える人が大きくなり、部屋と部屋の仕切りがない間取りにすることが増えています。お互いの時間を尊重しつつも、家族の気配を感じながら、過ごせるような住宅が多くなっています。
建築家は何について話していますか。
1. 地域による住宅の違い 2. 客を迎える部屋の造り
3. 人々が家で過ごす時間の増加 4. 家の間取りの変化
4番 正解:2
テレビで男の人が話しています。
男:雪やこんこ、犬は喜び、庭かけ回る。猫はこたつで丸くなる。と歌うにも歌われていますが、犬はどうして雪が降ると、大喜びしてかけ回るんでしょう。実は、犬は雪だけじゃなくて、家にお客さんが来てもはしゃぎますし。長く雨の日が続いてようやく晴れた日にも大はしゃぎします。つまり、環境が変わった時や、何か新しいできごとが起きた時、気分がこうようするのです。犬は私たちから見て、ちょっとしたことにもオーバーに反応すると言えるでしょう。
男の人は主に何について話しましたか。
1 犬と猫の歌 2 犬の行動 3 犬と人の関係 4 犬と天気の関係
5番 正解:2
テレビで女のアナウンサーと映画監督が話しています。
女:今回の映画を拝見して感じたことなんですが、映画の中で使われている日常の生活音がとても印象的でした。
男:はい、その点は全体を通してこだわったところです。僕もこの映画の主人公のように、18の時に、田舎から東京に出てきたんですけど。初めて家族から離れて、周りにだれも喋り人がいない寂しさに襲われたんです。そんな時、近所の人たちの笑い声や、子どもの遊んでる声とかにすごく癒されたんですよ。
女:都会で一人暮らしをしていると、どうしても孤独になりがちですよね。
男:そうなんです。そういう時に聞こてくる人の血が通った音っていうのは聞く側を癒してくれる力があると思うんです。
女:一方で現実では隣の家の騒音がトラブルになることもありますよね。
男:えー。自分の気持ちが落ち込んでる時は、隣から聞こえてくる掃除機の音とか、煩いなあと思うこともあります。だから、意図的にそういうシーンも入れました。
女:それもまたリアルで生きている人間がうまく表現されているところですね。
男:そう評価していただいてありがたいです。生活音なんて些細なものだけど、それによって、人と人がつながっているんですよね。まあ、この映画を見終わった後、音の先にだれかが生きているんだなと、なんとなく感じてもらえたら、それで満足です。
映画監督は何について話していますか。
1. 映画の効果音の作り方 2. 映画作りでこだわったところ
3. 登場人物の人間関係 4. 映画のあらすじ
6番 正解:4
会社の会議で社長が社員に話しています。
女:今日は全国の支店長の皆さんに集まっていただきました。えー、Z近の経済不況の中、我が社は安定した売り上げを維持していて、商品開発に力を注いできた成果が出ていると言えます。しかしながら、少子高齢化が進んでいる現状では、今後、国内市場が縮小することは回避しがたいと考えられます。実際、今年度の売り上げが予想したほどには伸びなかったことにその兆しが現れたと言えます。さらなる成長には市場の開拓が急務であると考え、海外展開を行うことにしました。そのための新しいチームも発足させます。それについては、この後説明があります。各支店の人員体制にも関わりますのでよろしくお願いします。
社長は何について話していますか。
1 経営が悪化した原因 2 国内向けの商品の開発
3 今年の売り上げの予想 4 今後の授業展開の方針
問題4
1番 正解:2
女:港劇団の公演、今日なんだ。本当に待ち遠しかったよ。
1 期待してなかったんだね。
2 へえ、そんなに好きなんだ。
3 もう少し待てば良かったのに。
2番 正解:2
男:君の報告書、新入社員でもあるまいし、何なんだ。
1 お褒め頂きまして。
2 すぐに作成し直します。
3 努力したかいがありました。
3番 正解:1
男:聞いた?水泳の伊藤選手、明日の世界大会をZ後に引退だって。
1 え、明日で終わり?ずっと応援してたのに。
2 もう引退しちゃったの?残念。
3 やっぱり続けることに決めたんだね。
4番 正解:3
男:営業部の田中さんと加藤さんが結婚するなんて、思いもしなかったよ。
1 予想通りだったってこと?
2 へえ、結婚はやめたんだね。
3 私もまさかって思ったよ。
5番 正解:2
男:この作品、君ならではのデザインになってるね。
1. それは困りましたね。
2. それは嬉しいですね。
3. それは羨ましいですね。
6番 正解:3
女:今回のあなたの行動はチームのキャプテンとしてあるまじき行いですよ。
1 遠慮させていただきます。
2 お役に立てましたか。
3 すみません、反省しています。
7番 正解:3
男:ボーリング大会あんなスコアで恥かくんだったら、僕、出なきゃよかったよ。
1 やるだけやってみれば?
2 本当に出なくてよかったね。
3 まあ、そんなこと言わないで。
8番 正解:2
女:お父さん、買い物に行ったきりなのよ!
1 え、まだ出かけてないの?
2 え、まだ帰ってきてないの?
3 え、もう戻ってきたの?
9番 正解:1
女:村田さん、報告書の提出、いつまでかかってるの?遅いにもほどがありますよ。
1 申し訳ありません。できるだけ早くだします。
2 遅くならずに済みそうです。
3 ありがとうございます。助かります。
10番 正解:1
男:あのう、今もらったレシートを見たんですが、サラダ2つも頼んだ覚えないんですけど。
1 あ、二つではありませんでしたか。確認いたします。
2 追加で注文なさったということでしょうか。
3 サラダの数、足りなかったでしょうか。
11番 正解:1
女:森さん、森さんが担当したイベント、無事に終わって何よりだったね。
1 何事もなくてホットしたよ。
2 え、他になにをすればよかったの?
3 無事に終わるといいんだけど。
12番 正解:3
男:うーん、これが原因じゃないんじゃないですか。
1 ええ、私もこれが原因だと思います。
2. ええ、原因はないと思います。
3 ええ、他の原因が考えられると思います。
13番 正解:1
男:ごめん、待った?駅で足止め食っちゃって。
1 え?電車動いてなかったの?
2 足、大丈夫?痛かったでしょう。
3 ちゃんと時間調べて行かなくちゃ。
問題5
1番 正解:2
会社で上司と社員2人が話しています。
男1:今度社員の健康のために会社として対策を立てることになってね。来週の会議に案を一つ持っていかないといけないんだけど、何かいいアイデアあるかな?
女:そうですね。パソコンの前に座りっぱなしって人が多いのでエレベーターを使用しないとか決めるのはどうでしょうか。
男1:階段を使うってことだね。うーん
男2:私は普段野菜不足になりがちなんです。うちの社員食堂栄養バランスがいいから、夕食も会社で食べられるといいなあと前から思っていて、社員食堂の営業時間を延長するのはどうでしょうか?
男1:あー、夜8時頃まで開いている会社もあるらしいね。
男2:あと、この前ニュースで見たんですけど、Z近は朝パン屋おにぎりをオフィスに置いている会社も増えてるみたいなので。そういうのを取り入れるのもいいと思いますが、朝何も食べないでくる人もいるでしょうし。
男1:うーん、パンやおにぎりで野菜不足が解消されるかなあ。それにうちの会社は勤務時間が社員の自由裁量になってるけど、早く来る人より遅い時間にずらしてる人の方が多いね。夜の方が利用したい人が多いかもね。
女:あのう、会社でウォーキング大会を開催するっていうのはどうでしょうか?やっぱり体を動かすことも大切ですよ。イベントの開催で健康に対する意識も高まると思います。
男1:確かにね。まあ、そういうイベントってどうしても休日になっちゃうから、ちょっとね、うーん、色々意見を出してくれてありがとう。階段を使うのも運動になって良さそうだけど、強制はできないからねー。さっきのニーズが高そうで、効果もありそうな案を会議で提案してみるよ。
上司は来週の会議でどんな提案をすることにしましたか?
1 エレベーターの使用を制限すること。 2 食堂の営業時間を延長すること。
3 オフィスで朝食を提供すること。 4 ウォーキング大会を開催すること。
2番
質問1
1 計画案1 2 計画案2 3 計画案3 4 計画案4
質問2
1 計画案1 2 計画案2 3 計画案3 4 計画案4
質問1 正解:1
質問2 正解:2
テレビである市の市長が話しています。
我が大場市の市営地下鉄はZ近旅行者の利用が増えております。より快適に利用していただけるよう、地下鉄の駅に関して四つの改良計画案を検討中です。案一は出入り口は駅構内の案内表示を分かりやすくすることです。表示が小さくて目立たない矢印の向きが分かりにくいといった点を改善します。案二はバリアフリーの拡充で、まずは全駅でエレベーターの設置を検討中です。続いて、案三はトイレの整備です。利用しやすい場所に新たに設置することを検討しています。Z後に、案四は主要駅の案内所の充実です。地下鉄の乗り換え案内だけでなく、地域の観光情報なども提供できるよう準備を進めているところです。
男:確かにZ近駅でよく旅行者を見かけるようになったよね。
女:うん、私もZ近よく大きいスーツケースを持った人に乗り方とか聞かれる。案内所って大きい駅にしかないからね。
男:うん、地下鉄の駅って外の様子が見えないし、案内表示に頼る部分が大きいよね。分かりにくくて困ること僕も結構あるよ。まずはそれを改善してくれたら旅行者だけじゃなくてみんな助かると思う。
女:そうだね。私は出張の時とかスーツケース持って移動することあるけど、Z寄り駅にエレベーターがなくて大変なんだよね。だからそっちの方を早く進めてほしいと思う。トイレは、まあ数を増やすことも大事だけど、気持ちよく使えるように清潔にしておいてほしいよね。
男:そうだね。
質問1 男の人はどの案を優先してほしいと言っていますか。
質問2 女の人はどの案を優先してほしいと言っていますか。