13708326751

  • 首页
  • 关于我们
  • 课程设置
  • 日本留学
  • 日本旅游
  • 学习资讯
  • 日本文化
  • 在线留言
  • 联系我们
  • 分类列表
    新闻分类
    日语语法学习 | “刚...就”的日语表达方式

    「~が早いか」「~や~や否や」「~なり」~たとたん(に)~そばから~次第」,这几个语法含义基本相同,都表示【两件事情几乎同时发生】,可以翻译成“刚……就……”。那么它们在使用的过程中到底有什么不同呢?


    那下面我们就通过一些例句来感受一下吧~~


    「~が早いか」



    「~が早いか」强调前后两项动作之间相隔时间短,有一种迫不及待的语感。


    接续:【动词基本形/た形】+「が早いか」


    例:① その言葉を聞くが早いか、彼はその男に殴りかかった。

    ② その男はジョッキをつかむが早いか一気に飲み干した。

    ③ 話題のその本は、店頭に並べられたが早いか、飛ぶように売れていった。

    ④ 小田先生はチャイムが鳴るが早いか、教室に入ってきます。

    ⑤ 彼女は席に着くが早いか、食べ始めた。




    「~や~や否や」


    「~や~や否や」表示前后两项的之间的关系,后项多是由于前项产生的。


    接续:【动词基本形】+「やや否や」


    例:① 「どうして俺なんか生んだんだ」という兄の言葉を聞くや、母は顔を真っ赤にして怒り出した。

    ② 子供達の大好きな唐揚げを食卓に出すや、あっという間になくなってしまう。

    ③ 彼はそれを聞くや否や、ものも言わずに立ち去った。

    ④ その薬を飲むや否や、急に眠気が襲ってきた。

    ⑤ いたずらをしていた生徒は、教師が来たと見るや否や一斉に逃げ出した。



    「~なり」



    「~なり」后项多为出乎意料的事情。


    接续:【动词基本形】+「なり」


    例:① 家に帰るなり自分の部屋に閉じこもって出てこない。

    ② 立ち上がるなり目まいがして倒れそうになった。

    ③ 彼はコーヒーを一口飲むなり、吐き出してしまった。

    ④ 彼は合格者のリストに自分の名前を発見するなり、跳びあがって大声をあげた。

    ⑤ 父親は息子の姿を見るなり、怒りだした。



    ~たとたん(に)


         「~たとたん(に)含有由前项引发后项的语感,如果没有因果关系,单纯的表示前后两项几乎同时发生,则使用「~たとたん(に)」就不自然了。后面多指计划外的突发行动、偶然发生的事件。

         接续:动词た形+たとたん(に)。

    例:お金の話を持ち出したとたん、相手が怒り出した。

    × 彼は家に着いたとたん、会社に電話をかけた。

    ○ 彼は家に着くや否や、会社に電話をかけた。



    ~そばから


        「~そばから表示不断出现同样的情况。即使重复前项动作也会无效或者徒劳,有一种“事情难以进展,很伤脑筋,”的感觉,“刚一……就……”。

         接续:动词辞书形/动词た形+そばから、~てしまう/てくる。

    例:

    息子は小遣いをやったそばから使ってしまう。

    ② 片つけるそばから、子供が玩具を散らかすので、いやになってしまう。

    Z近、人の名前を聞いたそばから、どんどん忘れてしまう。年を取ったせいかな。

    約束をしたそばから、破るなんてひどいね。そんな人間とは友達になれるもんか?


    ~次第


        「~次第后项只限于意志动作。且一般是命令、请求、意志等表达,不能用于叙述过去的事。后面不能接续表示无意志的变化或现象的表达方式。

          接续:动词ます形+次第

    例:詳しい日程が決まり次第、ご連絡します。

    × 詳しい日程が決まり次第、連絡した。

    × 部長が到着次第、雨が降ってきた。


    分享到