对于日语学习爱好者以及日语专业或者高考日语、考研日语的同学来说,日语俗语的积累不仅可以帮助掌握日语单词和语法或句型,有助于理解日本文化,对于考试来说也是有帮助的。这些流传于民间的比较简练而且言简意赅的话语概括而成的日语俗语,今天我们就来学习一小部分。
忠臣は二君に仕えず【ちゅうしんはにくんにつかえず】
言葉:忠臣は二君に仕えず
読み方:ちゅうしんはにくんにつかえず
意味:忠義を重んじる臣下は、その生涯でただ一人の主君にしか仕えないということ。
出典:『史記』
別表記:忠臣は二君に事えず(ちゅうしんはにくんにつかえず)
類句:貞女は二夫に見えず(ていじょはじふにまみえず)
使用されている漢字
忠、臣、二、君、仕
伏線を張る【ふくせんをはる】
言葉:伏線を張る
読み方:ふくせんをはる
意味:これから起こるであろうことを予測して事前に準備しておくこと。
または、物語などで後で述べる事柄に関係があることをそれとなく示しておくこと。
使用されている漢字
伏、線、張
水道の水で産湯を使う【すいどうのみずでうぶゆをつかう】
言葉:水道の水で産湯を使う
読み方:すいどうのみずでうぶゆをつかう
意味:江戸っ子が江戸生まれであることを自慢していうことば。江戸には金と労力をかけて作った神田上水と玉川上水があり、この水道水の産湯を使ったということから。
使用されている漢字
水、道、産、湯、使
夏は日向を行け、冬は日陰を行け【なつはひなたをいけ、ふゆはひかげをいけ】
言葉:夏は日向を行け、冬は日陰を行け
読み方:なつはひなたをいけ、ふゆはひかげをいけ
意味:夏にあえて暑い日向を、冬にあえて寒い日陰を行くように、進んでつらい道を求めて身体を鍛錬せよということ。
使用されている漢字
夏、日、向、行、冬、陰
頼む木の下に雨漏る【たのむこのもとにあめもる】
言葉:頼む木の下に雨漏る
読み方:たのむこのもとにあめもる
意味:頼みにしていたのに当てが外れることのたとえ。 雨宿りした木陰にも雨が漏ってくるという意から。
「木の下」は「きのした」「きのもと」とも読む。
「頼む木陰に雨が漏る」ともいう。
類句:頼む木陰に雨が漏る(たのむこかげにあめがもる)
使用されている漢字
頼、木、下、雨、漏
子供叱るな来た道だもの年寄り笑うな行く道だもの【こどもしかるなきたみちだものとしよりわらうなゆくみちだもの】
言葉:子供叱るな来た道だもの年寄り笑うな行く道だもの
読み方:こどもしかるなきたみちだものとしよりわらうなゆくみちだもの
意味:子どものいたずらなどは誰しも身に覚えがあるので叱るべきではないし、自分もいずれ年をとるので老人を笑いものにすべきではないということ。
使用されている漢字
子、供、叱、来、道、年、寄、笑、行
馬鹿と煙は高いところへ上る【ばかとけむりはたかいところへのぼる】
言葉:馬鹿と煙は高いところへ上る
読み方:ばかとけむりはたかいところへのぼる
意味:愚か者はおだてにのりやすいというたとえ。
使用されている漢字
馬、鹿、煙、高、上
大海の一滴【たいかいのいってき】
言葉:大海の一滴
読み方:たいかいのいってき
意味:大きな海の中の一滴の水のように、広大なところにきわめて小さなものがあることのたとえ。
類句:滄海の一粟(そうかいのいちぞく)
九牛の一毛(きゅうぎゅうのいちもう)
使用されている漢字
大、海、一、滴
对于考级日语感兴趣的同学欢迎持续关注,获取更多日语学习知识分享。