在前面的文章中,我们更新了日本留考中的日语、数学科目、综合科目、物理、化学今天由重庆江户日语培训机构老师继续为大家分享EJU中理科科目的生物考察的内容是什么?
日本留学试验考试中生物的考察内容和国内基本相同
>生命现象和物质
>生命現象と物質
>生殖と発生
>生物の体内環境の維持
>生物の環境応答
>生態と環境
>生物の進化と系統
I 生命現象と物質
1. 細胞と分子
(1) 生体物質と細胞
細胞小器官
原核細胞と真核細胞
細胞骨格
(2) 生命現象とタンパク質
タンパク質の構造
タンパク質の働き [例] 酵素
2. 代謝
(1) 生命活動とエネルギー
ATPとその役割
(2) 呼吸 [例] 解糖系,クエン酸回路,電子伝達系,発酵と解糖
(3) 光合成 [例] 光化学系I,光化学系II,カルビン・ベンソン回路,電子伝達系
(4) 細菌の光合成と化学合成
(5) 窒素同化
3. 遺伝情報とその発現
(1) 遺伝情報とDNA
DNAの二重らせん構造
遺伝子と染色体とゲノム
(2) 遺伝情報の分配
体細胞分裂による遺伝情報の分配
細胞周期とDNAの複製
DNAの複製のしくみ
(3) 遺伝情報の発現
遺伝子の発現のしくみ [例] 転写,翻訳,スプライシング
遺伝情報の変化 [例] 遺伝子突然変異
(4) 遺伝子の発現調節
転写レベルの調節
選択的遺伝子発現
発現調節による細胞分化
(5) バイオテクノロジー [例] 遺伝子組換え,遺伝子導入
II 生殖と発生
1. 有性生殖
(1) 減数分裂と受精
減数分裂による遺伝子の分配
受精による多様な遺伝的組み合わせ
性染色体
(2) 遺伝子と染色体
遺伝子の連鎖と組換え
染色体の乗換えと遺伝子の組換え
2. 動物の発生
(1) 配偶子形成と受精
(2) 初期発生の過程
(3) 細胞の分化と形態形成
3. 植物の発生
(1) 配偶子形成と受精,胚発生
(2) 植物の器官の分化 [例] 花の形態形成
III 生物の体内環境の維持
1. 体内環境
(1) 体液の循環系
(2) 体液の成分とその濃度調節
(3) 血液凝固のしくみ
2. 体内環境の維持のしくみ
(1) 自律神経やホルモンによる調節 [例] 血糖濃度の調節
3. 免疫
(1) 免疫で働く細胞
(2) 免疫のしくみ
IV 生物の環境応答
1. 動物の反応と行動
(1) 刺激の受容と反応
受容器とその働き
効果器とその働き
神経系とその働き
(2) 動物の行動
2. 植物の環境応答
(1) 植物ホルモンの働き
[例] オーキシンの働き,ジベレリンの働き
(2) 植物の光受容体の働き [例] フィトクロムの働き
V 生態と環境
1. 個体群と生物群集
(1) 個体群
個体群とその構造
個体群内の相互作用
個体群間の相互作用
(2) 生物群集
生物群集とその構造
2. 生態系
(1) 生態系の物質生産と物質循環
[例] 食物網と栄養段階,炭素循環とエネルギーの流れ,窒素循環
(2) 生態系と生物多様性
遺伝的多様性
種多様性
生態系の多様性
生態系のバランスと保全
(3) 植生の多様性と分布 [例] 植生の遷移
(4) 気候とバイオーム
VI 生物の進化と系統
1. 生物進化のしくみ
(1) 生命の起源と生物の変遷
生命の誕生
生物の進化
ヒトの進化
(2) 進化のしくみ
個体間の変異(突然変異)
遺伝子頻度の変化とそのしくみ
分子進化と中立進化
種分化
共進化
2. 生物の系統
(1) 生物の系統による分類 [例] DNA塩基配列の比較
(2) 高次の分類群と系統